アニソドンテアが枯れた原因は、やつだった・・・
すごく良い感じで
スタンダード仕立てに成長したのに
お盆過ぎに突如枯れちゃった
アニソドンテア
丈夫な植物なので
枯れた話は聞いたことがない!
で
カミキリムシのフラスもないし
謎の病害か?
と
いつまで経っても
枯れたままなんで
引っこ抜きました。
根は簡単にすぽっと抜けちゃって
ゴミに出すのに
のこぎりで切らなきゃ
アニソン
木じゃなくて草なんですが
けっこう固いなあ・・・

うん?
根元の幹が
ぶよぶよしてるなあ・・
ピンセットではがしていると
いきなり
ヤツが出てきた!

今年はバラに出ないと思ったら
ここにいたんか!

被害は
根元の茎をぐるっと環状剥離です。。
これは枯れますわなあ。。
やられたー

挿し木を
増やす。。

スクラップしたと言うことは
また
何か買えるじゃん
ラッキー♪
らっきー?
スタンダード仕立てに成長したのに
お盆過ぎに突如枯れちゃった
アニソドンテア
丈夫な植物なので
枯れた話は聞いたことがない!
で
カミキリムシのフラスもないし
謎の病害か?
と
いつまで経っても
枯れたままなんで
引っこ抜きました。
根は簡単にすぽっと抜けちゃって
ゴミに出すのに
のこぎりで切らなきゃ
アニソン
木じゃなくて草なんですが
けっこう固いなあ・・・

うん?
根元の幹が
ぶよぶよしてるなあ・・
ピンセットではがしていると
いきなり
ヤツが出てきた!

今年はバラに出ないと思ったら
ここにいたんか!

被害は
根元の茎をぐるっと環状剥離です。。
これは枯れますわなあ。。
やられたー

挿し木を
増やす。。

スクラップしたと言うことは
また
何か買えるじゃん
ラッキー♪
らっきー?
挿し木したバラを鉢上げしました♪
自宅の予備バラを作りたいので
7月28日に挿し木したバラ→その時の記事
去年はコメリの赤玉で失敗してましたが・・・
その後・・・
挿し木1ヶ月後
そろそろ根が出たかな?
と
液肥をやらなきゃ→めんどい→IBS1号を1個受け皿に入れて→これでいいや→ホントにいいのか?
ロックウールの下を見ると
根が出てきたみたい→これって成功?
で本日
4号鉢に鉢上げすることにhしました。。
大きいロックウールに
挿したボレロは
3本のうち2本が根が出たみたい

大きいロックウールに挿した
シエラザード(手前の2本)
はめちゃ良い感じ
しかし・・・
グランデアモーレ(奥側2本)
は葉っぱがほぼなくなって
これって発根してるのかな?

小さいロックウールはもうぼろぼろ
挿し芽もいまいち・・・
大きいロックウールの方がいいねえ。。

下の方を見ると根がちらほら

ロックウールの
周りのビニール外すと・・・
ボレロ
けっこう発根♪

シエラザードも
結構
発根♪

グランデアモーレ
発根してるのだろうか??
とりあえずこれも鉢上げあげあげ

ハサミで
適当に分けて・・・

コメリの赤玉使いたくなかったんで・・・
京成バラ園の土で鉢上げです
しっぱいしたらK成が悪いと言うことで・・・あーテステス


半日陰に置いて
しばらく様子見です

初めて
挿し木
成功するかなあ。。

バラの女神さま
お願いしますヾ(o´∀`o)ノ
7月28日に挿し木したバラ→その時の記事
去年はコメリの赤玉で失敗してましたが・・・
その後・・・
挿し木1ヶ月後
そろそろ根が出たかな?
と
液肥をやらなきゃ→めんどい→IBS1号を1個受け皿に入れて→これでいいや→ホントにいいのか?
ロックウールの下を見ると
根が出てきたみたい→これって成功?
で本日
4号鉢に鉢上げすることにhしました。。
大きいロックウールに
挿したボレロは
3本のうち2本が根が出たみたい

大きいロックウールに挿した
シエラザード(手前の2本)
はめちゃ良い感じ
しかし・・・
グランデアモーレ(奥側2本)
は葉っぱがほぼなくなって
これって発根してるのかな?

小さいロックウールはもうぼろぼろ
挿し芽もいまいち・・・
大きいロックウールの方がいいねえ。。

下の方を見ると根がちらほら

ロックウールの
周りのビニール外すと・・・
ボレロ
けっこう発根♪

シエラザードも
結構
発根♪

グランデアモーレ
発根してるのだろうか??
とりあえずこれも鉢上げあげあげ

ハサミで
適当に分けて・・・

コメリの赤玉使いたくなかったんで・・・
京成バラ園の土で鉢上げです
しっぱいしたらK成が悪いと言うことで・・・あーテステス


半日陰に置いて
しばらく様子見です

初めて
挿し木
成功するかなあ。。

バラの女神さま
お願いしますヾ(o´∀`o)ノ
第14回バラ薬剤散布 2019
最終サッチングはどうしよう
昨年はパーゴラ作るため
初めてWOSしない年でした。
まー楽ちん
WOS飽きちゃったし
バラと芝生の季節をあわそうとすると
スプリングトランジションと重なって芝がばっちい
楽+バラ優先>冬の緑 = 放置!
秋はWOSからライグラス育成でほぼ休日はなくなっちゃう+釣りもしたいし・・= 放置!
高度な数式を駆使した結果 = WOS今年もしません!

と言うことで・・・
芝刈りをサボるために散布してきた
プリモマックス効力が
一ヶ月で切れちゃって
伸びてきたので
さらに楽して成長止まるまで芝刈りしたくない=プリモマックス最終散布!
まずは17.5mmで頭をはねて

エッジを処理して・・・

プリモ散布

これで
春まで放置できるかな?
うん?
何か忘れているような・・・
コンバインさんところのブログを見に行く・・・
あれだ
あれ
サッチング
プリモマックス散布しているとサッチがめちゃくちゃ溜まる
プリモマックスで硬化した葉も除去したい
で・・
溜まりまくったサッチを
昨年は9月にサッチングして
なんとか生育がとまる10月に形に持って行ったのです。。
バラと芝生の庭(HP版)に書いた栽培記録を見直すと
最終サッチングは9月15日
ずいぶんきわどいことをやってました。。
それでも密度は万全には回復しなかった。。
と言うことは、
その1週間くらい前までには
サッチングやっておいた方が良い。。
しかし
待てよ
冬を越えて3月に芽が出て
冬に枯れた部分を除去するため
強力なサッチングを春にしていたわけでして
と言うことは
秋にして
生育させて
冬に枯れて
春にして
というと
サッチが溜まりまくった状況を
見ないことにしたら
放置で・・・いーんじゃ
年をとるということは=楽な方に楽な方に流される
初めてWOSしない年でした。
まー楽ちん
WOS飽きちゃったし
バラと芝生の季節をあわそうとすると
スプリングトランジションと重なって芝がばっちい
楽+バラ優先>冬の緑 = 放置!
秋はWOSからライグラス育成でほぼ休日はなくなっちゃう+釣りもしたいし・・= 放置!
高度な数式を駆使した結果 = WOS今年もしません!

と言うことで・・・
芝刈りをサボるために散布してきた
プリモマックス効力が
一ヶ月で切れちゃって
伸びてきたので
さらに楽して成長止まるまで芝刈りしたくない=プリモマックス最終散布!
まずは17.5mmで頭をはねて

エッジを処理して・・・

プリモ散布

これで
春まで放置できるかな?
うん?
何か忘れているような・・・
コンバインさんところのブログを見に行く・・・
あれだ
あれ
サッチング
プリモマックス散布しているとサッチがめちゃくちゃ溜まる
プリモマックスで硬化した葉も除去したい
で・・
溜まりまくったサッチを
昨年は9月にサッチングして
なんとか生育がとまる10月に形に持って行ったのです。。
バラと芝生の庭(HP版)に書いた栽培記録を見直すと
最終サッチングは9月15日
ずいぶんきわどいことをやってました。。
それでも密度は万全には回復しなかった。。
と言うことは、
その1週間くらい前までには
サッチングやっておいた方が良い。。
しかし
待てよ
冬を越えて3月に芽が出て
冬に枯れた部分を除去するため
強力なサッチングを春にしていたわけでして
と言うことは
秋にして
生育させて
冬に枯れて
春にして
というと
サッチが溜まりまくった状況を
見ないことにしたら
放置で・・・いーんじゃ
年をとるということは=楽な方に楽な方に流される