台風が来た、鉢ばら避難。 ルリマツリ満開。
台風はやってくる・・・
風びゅーびゅーです。
今回はちょっとそれて
直撃は真逃れましたが
鉢バラ避難です。

二十数個の鉢を一カ所にまとめただけなので
10分で完了です。
これで一安心・・
台風がダニを落としてくれるでしょう。
多分
心配なのは
こちらの方・・


今年
玄関の坪庭前に
ルリマツリを誘引したら
夏の間
超高温にめげず
どんどん大きくなって
今
いっぱい花を咲かせてます。
きれい~(ピンぼけですが・)
誘引といっても
バラみたいにしっかりしていないので
草ですから・・
しかも
結構茂って
結構重い
台風の風に耐えられるだろうか・・
ルリマツリ
初夏からずっと咲き続けて
日本の夏にぴったり
冬は枯れちゃうけど・・
香り無いけど・・
めちゃ好きヽ( ´_`)丿
風びゅーびゅーです。
今回はちょっとそれて
直撃は真逃れましたが
鉢バラ避難です。

二十数個の鉢を一カ所にまとめただけなので
10分で完了です。
これで一安心・・
台風がダニを落としてくれるでしょう。
多分
心配なのは
こちらの方・・


今年
玄関の坪庭前に
ルリマツリを誘引したら
夏の間
超高温にめげず
どんどん大きくなって
今
いっぱい花を咲かせてます。
きれい~(ピンぼけですが・)
誘引といっても
バラみたいにしっかりしていないので
草ですから・・
しかも
結構茂って
結構重い
台風の風に耐えられるだろうか・・
ルリマツリ
初夏からずっと咲き続けて
日本の夏にぴったり
冬は枯れちゃうけど・・
香り無いけど・・
めちゃ好きヽ( ´_`)丿
夏を乗り切った花壇
鉢バラにハダニ天敵のハダニアザミウマとカブリダニの仲間を見つけました
今年は
やけにハダニが多いので
1週間ほど前から
水やりの時に
ハダニの天敵を探しています。
ネットで
バラのハダニの天敵を検索しても
生物農薬のカブリダニ関係の画像・・・・
生物農薬を使わない
自然栽培のバラで
ハダニの天敵画像が
なかなかヒットしない・・・
ロザリアンが
通常の防除でバラを栽培しいても
ホントに天敵がでてくるのかな?
ルーペ使って
自分のバラで確認中です。
最近は
防除か天敵か気候か
一時に比べて
ハダニがかなり減少しましたが
鉢バラにナミハダニが所々残っていまして・・
1週間前に観察しだして直ぐ
はじめてハダニアザミウマを確認しました。
↓
http://shibafutobaranoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-500.html
前回から
1週間後
今日は
ボスコベルに少し残っている
ナミハダニを観察していたら・・・

またしても
ハダニアザミウマ成虫を発見!
葉の葉脈の根元の方にいる
細長いシマシマの虫です。
けっこう大きいアザミウマで
模様が派手なので
肉眼でも見えます。
私のコンパクトカメラではピンぼけでしか写りませんが。。。


そして
本日
カブリダニの仲間をはじめて見つけました。。
おおー
これがナミハダニと同じくらいの大きさで小さくて
私のカメラではうまく写ってくれません。。
残念!
ナミハダニと違って
丸くてピカピカ光っています。
葉脈の真ん中くらい右側に
ナミハダニとカブリダニの仲間が居るはずなんですが
幽霊のようにしか
見えません・・・
ムズカシイ

自分のバラで
実際にハダニ天敵が確認できたので
ちょっとすっきり。。。
もやもやが晴れました~
やけにハダニが多いので
1週間ほど前から
水やりの時に
ハダニの天敵を探しています。
ネットで
バラのハダニの天敵を検索しても
生物農薬のカブリダニ関係の画像・・・・
生物農薬を使わない
自然栽培のバラで
ハダニの天敵画像が
なかなかヒットしない・・・
ロザリアンが
通常の防除でバラを栽培しいても
ホントに天敵がでてくるのかな?
ルーペ使って
自分のバラで確認中です。
最近は
防除か天敵か気候か
一時に比べて
ハダニがかなり減少しましたが
鉢バラにナミハダニが所々残っていまして・・
1週間前に観察しだして直ぐ
はじめてハダニアザミウマを確認しました。
↓
http://shibafutobaranoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-500.html
前回から
1週間後
今日は
ボスコベルに少し残っている
ナミハダニを観察していたら・・・

またしても
ハダニアザミウマ成虫を発見!
葉の葉脈の根元の方にいる
細長いシマシマの虫です。
けっこう大きいアザミウマで
模様が派手なので
肉眼でも見えます。
私のコンパクトカメラではピンぼけでしか写りませんが。。。


そして
本日
カブリダニの仲間をはじめて見つけました。。
おおー
これがナミハダニと同じくらいの大きさで小さくて
私のカメラではうまく写ってくれません。。
残念!
ナミハダニと違って
丸くてピカピカ光っています。
葉脈の真ん中くらい右側に
ナミハダニとカブリダニの仲間が居るはずなんですが
幽霊のようにしか
見えません・・・
ムズカシイ

自分のバラで
実際にハダニ天敵が確認できたので
ちょっとすっきり。。。
もやもやが晴れました~
イヴピアジェの香りがする
ケルナーフローラお出迎えするも・・
お金持ちで(病気に強く四季咲きで)
イケメンで(強香で)
ジジババ抜きの(棘が少ない)
つるもしくはシュラブ品種はないだろうか・・
とブログで質問したところ
それは
ケルナーフローラですよ・・
バラの女神から
お告げがありました。
ありがたやー
家に注文
在庫があって
直ぐにやってきたのは
真夏にしては綺麗に葉っぱが残ってて良い感じ~♪
いつもは芝の上で撮影して他のバラと並べるんですが・・・


日焼けしたか
薬散焼けしたのか

ナニか・・・・
葉っぱが
心なしか
ハダニいるっぽいな~

うん?

げーーーー
やっぱ居ました
幼虫ぽいのが所々の葉っぱで
走り回っています。
ナミハダニかカンザワハダニの幼虫か・・・
他の葉っぱも観察していくと
ほぼ全ての葉っぱで
ハダニが居た形跡があり
しかし
ほとんどの葉っぱでハダニは見られないけど
居る葉っぱもちょくちょくある
てな感じです。
多分
薬剤散布で防除したけど
薬剤がかかりきらず
一部の葉っぱで
ハダニが元気
という感じ
の気がします。。
このまま
我が家のバラの中に並べると・・
ひょっとして
薬剤抵抗性ハダニだったら
あとが
すごくやっかいです。
しばらく思案して・・・
ハダニが生きている葉っぱを
ルーペで観察しながら除去してましたが・・・

途中でいやんなっちゃって・・・
薬散して
隔離して
しばらく様子見てから
我が家のバラと合流させることにしました。。
ダニサラバをしっかり散布
しばらくガレージに置いて隔離です。
秋に花を確認して
気に入ったら
鉢から露地に移植です。。
どんな
花かな?
楽しみ~♪
イケメンで(強香で)
ジジババ抜きの(棘が少ない)
つるもしくはシュラブ品種はないだろうか・・
とブログで質問したところ
それは
ケルナーフローラですよ・・
バラの女神から
お告げがありました。
ありがたやー
家に注文
在庫があって
直ぐにやってきたのは
真夏にしては綺麗に葉っぱが残ってて良い感じ~♪
いつもは芝の上で撮影して他のバラと並べるんですが・・・


日焼けしたか
薬散焼けしたのか

ナニか・・・・
葉っぱが
心なしか
ハダニいるっぽいな~

うん?

げーーーー
やっぱ居ました
幼虫ぽいのが所々の葉っぱで
走り回っています。
ナミハダニかカンザワハダニの幼虫か・・・
他の葉っぱも観察していくと
ほぼ全ての葉っぱで
ハダニが居た形跡があり
しかし
ほとんどの葉っぱでハダニは見られないけど
居る葉っぱもちょくちょくある
てな感じです。
多分
薬剤散布で防除したけど
薬剤がかかりきらず
一部の葉っぱで
ハダニが元気
という感じ
の気がします。。
このまま
我が家のバラの中に並べると・・
ひょっとして
薬剤抵抗性ハダニだったら
あとが
すごくやっかいです。
しばらく思案して・・・
ハダニが生きている葉っぱを
ルーペで観察しながら除去してましたが・・・

途中でいやんなっちゃって・・・
薬散して
隔離して
しばらく様子見てから
我が家のバラと合流させることにしました。。
ダニサラバをしっかり散布
しばらくガレージに置いて隔離です。
秋に花を確認して
気に入ったら
鉢から露地に移植です。。
どんな
花かな?
楽しみ~♪
真夏のベルファームイングリッシュガーデンを見に行ってきました
近所のベルファームに・・・
花の付き具合と
ハダニの発生状況を見に行ってきました。。
うちの露地ERは今、全く花が咲いていません
鉢バラでナミハダニが少々います。
咲いてない気がする・・

予想通り・・・
ほとんど花が見られません。。
そんななかで
1番花が咲いていたのは・・・
ジュビリーセレブレーション


ムンステッヂウッドちょっとだけ

エマさんちょっとだけ

あれあれ
ボスコベルの葉っぱが
かなり落ちてまして
色がちょっと変

居ましたー
カンザワハダニっぽい
ぽつりぽつり
こんなくらいで葉は落ちないでしょうから
大発生してから少なくなったか
暑さかなんかで落葉したか・・
よく分かりません。
で・・・
けっこうボロボロの株が多いなあ・・

マメコガネです。
去年もコガネムシに食べられていたような・・

飛んでくるから仕方ないんでしょう・・
で・・
苗コーナーに行ったら
けっこう咲いてました。
カシスオレンジ

ずっとほしいと思ってるけど
まだ手にしていない
ディスタントドラムス
この色がいいなあ

花の付き具合と
ハダニの発生状況を見に行ってきました。。
うちの露地ERは今、全く花が咲いていません
鉢バラでナミハダニが少々います。
咲いてない気がする・・

予想通り・・・
ほとんど花が見られません。。
そんななかで
1番花が咲いていたのは・・・
ジュビリーセレブレーション


ムンステッヂウッドちょっとだけ

エマさんちょっとだけ

あれあれ
ボスコベルの葉っぱが
かなり落ちてまして
色がちょっと変

居ましたー

カンザワハダニっぽい
ぽつりぽつり
こんなくらいで葉は落ちないでしょうから
大発生してから少なくなったか
暑さかなんかで落葉したか・・
よく分かりません。
で・・・
けっこうボロボロの株が多いなあ・・

マメコガネです。
去年もコガネムシに食べられていたような・・

飛んでくるから仕方ないんでしょう・・
で・・
苗コーナーに行ったら
けっこう咲いてました。
カシスオレンジ

ずっとほしいと思ってるけど
まだ手にしていない
ディスタントドラムス
この色がいいなあ

バラのハダニが増えて減ってまた増えて・・天敵少しだけ
暑い
いつまでこんなに暑いんだろう
フェンス沿いの露地バラで
グラハムトーマス 咲かず
ジュードオブスキュア 咲かず
ザウエッジウッドローズ 咲かず
ラローズドモリナール 絶えず咲いている
コスモス 少し咲いている
グランデアモーレ 咲かず
ラローズドモリナールは
癌腫出しながら
めちゃくちゃ元気で
花も絶えず咲いて・・
素晴らしいけど
複雑・・・

ノヴァーリスもちょろちょろ

今年は気候のためか
夏に衝動買いしたバラについてやってきたのか・・
ハダニが多いです。。
結構増えちゃって
ダニサラバで防除後、大きな台風がやってきて
2~3日後
ハダニを観察したら
ぐーーーんと減っていて一安心・・
しかし、
台風後雨が降らず
今日
観察したら
またしても
鉢バラに結構
ナミハダニが増えてきてまして
がっくりです。
ハダニが多くなってきた鉢
耕種的防除ということで葉っぱをむしって
天敵期待してルーペで観察です。
今まで
こんなにハダニが増えたことが無かったので
バラに天敵を意識して見てきませんでしたが
今日は真剣に観察です。。
買ったばかりのメロウも
少しナミハダニが居るなあ・・
見てると
お・・
これは・・



ハダニアザミウマのようです。
このほか
タマバエ類の幼虫らしきもの1匹
今日
30分間くらい見ていて
見つけたの
これだけです。
少ない・・
週末
ダニ剤
撒こうか
撒かないか・・
いつまでこんなに暑いんだろう
フェンス沿いの露地バラで
グラハムトーマス 咲かず
ジュードオブスキュア 咲かず
ザウエッジウッドローズ 咲かず
ラローズドモリナール 絶えず咲いている
コスモス 少し咲いている
グランデアモーレ 咲かず
ラローズドモリナールは
癌腫出しながら
めちゃくちゃ元気で
花も絶えず咲いて・・
素晴らしいけど
複雑・・・

ノヴァーリスもちょろちょろ

今年は気候のためか
夏に衝動買いしたバラについてやってきたのか・・
ハダニが多いです。。
結構増えちゃって
ダニサラバで防除後、大きな台風がやってきて
2~3日後
ハダニを観察したら
ぐーーーんと減っていて一安心・・
しかし、
台風後雨が降らず
今日
観察したら
またしても
鉢バラに結構
ナミハダニが増えてきてまして
がっくりです。
ハダニが多くなってきた鉢
耕種的防除ということで葉っぱをむしって
天敵期待してルーペで観察です。
今まで
こんなにハダニが増えたことが無かったので
バラに天敵を意識して見てきませんでしたが
今日は真剣に観察です。。
買ったばかりのメロウも
少しナミハダニが居るなあ・・
見てると
お・・
これは・・



ハダニアザミウマのようです。
このほか
タマバエ類の幼虫らしきもの1匹
今日
30分間くらい見ていて
見つけたの
これだけです。
少ない・・
週末
ダニ剤
撒こうか
撒かないか・・
カワウソくんに会いに鳥羽イルカ島にGO!!
今日は夏期休暇でお休みです。
鳥羽にジギングに行きたかったけど
一度船に乗ったら8時間は帰れないので
もしもの連絡に備えて
ぐっと我慢して
鳥羽のイルカ島にこの夏やってきた
カワウソ君に会いに行くことにしました。
ネットで検索すると
めちゃくちゃカワイイイ(。>ω<。)ノ
小さな手を出して握手してる画像があったので
これは
存命中に行かなければなるまい。。
今日は平日ですが
学校は夏休みなので
それなりに家族連れがやってくるでしょう・・
ということは
子供が沢山やってくると
いい年こいた大人は悲しいことに後ろに引っ込んでいないと
イケナイ雰囲気になってしまいます。。
しかし、
カワウソ君と握手したい!
考えた結果・・・
始発の船に乗って
一番乗りで船を下りて
カワウソ君の居る頂上へのゴンドラに一番乗りで乗って
カワウソ君の前に一番乗りで到着する。
そうすると
子供が居ないうちに一番乗りで握手できる!
完璧な計画だ・・・
9時・・
一番乗りの船に乗って
降り口に一番乗りで並んで
イルカ島ゲートに予定通り一番乗りで到着!
後に群がる家族連れは・・・
イルカタッチの順番待ちに流れていって
誰もライバルはいない・・・
一番乗りでゴンドラ券をを購入!
ゴンドラ乗車
後ろを振り向く・・
家族連れは付いてこない・・
むふふ
カワウソ君独り占めだ!
完璧だ~(ピョンチャンオリンピック男子スケートショートプログラム羽生ゆずるの演技)
9時20分
カワウソ君のゲージに到着
期待を抑えられません・・


カワウソ君が待っている・・・
握手握手・・
?????

???

???
カワウソ君が手を出す
筒に栓がしてあるじゃないか・・・・
これじゃ
握手できない・・・
近くの係員さんに質問です。
私「筒に栓がしてありますが?」
係員「それは、カワウソ君のえさやりタイムの時間に外れますよ。。えっと10時40分ですね・・」
がらがらがらがら・・・
↑
計画が崩れる音・・約1分間
今から1時間20分後・・・
そのときには、子供がヤマのように押し寄せているでしょう。。
オワタ
オワタ
オワタ
夏期休暇とって
完璧にやってきたのに・・・
今日はまた
一段と暑いです。
今から
炎天下1時間20分待って
握手できるかどうか・・・
気が遠くなってきました。。
イルカ島には
イルカショウやアシカショウが開催されますが
今まで何度も見てきたので
他はどうでもいいんです。。
う~ん
う~ん
そのうち
子供がやってきて
そうすると子供の声に反応して
きょろきょろ
愛嬌を振りまきます。
子供が去って行くと
奥に引っ込んで寝てしまいます。
これの繰り返し・・
カワウソ君
好奇心旺盛だけど
直ぐに飽きちゃうみたい。。




10時・・・
ゲージの前に40分間・・
今日はここまでか・・・
次は
シーズンオフの
平日
子供が絶対やってこない日に
休暇をとって
今度こそ
カワウソ君を
堪能するぞ~
鳥羽にジギングに行きたかったけど
一度船に乗ったら8時間は帰れないので
もしもの連絡に備えて
ぐっと我慢して
鳥羽のイルカ島にこの夏やってきた
カワウソ君に会いに行くことにしました。
ネットで検索すると
めちゃくちゃカワイイイ(。>ω<。)ノ
小さな手を出して握手してる画像があったので
これは
存命中に行かなければなるまい。。
今日は平日ですが
学校は夏休みなので
それなりに家族連れがやってくるでしょう・・
ということは
子供が沢山やってくると
いい年こいた大人は悲しいことに後ろに引っ込んでいないと
イケナイ雰囲気になってしまいます。。
しかし、
カワウソ君と握手したい!
考えた結果・・・
始発の船に乗って
一番乗りで船を下りて
カワウソ君の居る頂上へのゴンドラに一番乗りで乗って
カワウソ君の前に一番乗りで到着する。
そうすると
子供が居ないうちに一番乗りで握手できる!
完璧な計画だ・・・
9時・・
一番乗りの船に乗って
降り口に一番乗りで並んで
イルカ島ゲートに予定通り一番乗りで到着!
後に群がる家族連れは・・・
イルカタッチの順番待ちに流れていって
誰もライバルはいない・・・
一番乗りでゴンドラ券をを購入!
ゴンドラ乗車
後ろを振り向く・・
家族連れは付いてこない・・
むふふ
カワウソ君独り占めだ!
完璧だ~(ピョンチャンオリンピック男子スケートショートプログラム羽生ゆずるの演技)
9時20分
カワウソ君のゲージに到着
期待を抑えられません・・


カワウソ君が待っている・・・
握手握手・・
?????

???

???
カワウソ君が手を出す
筒に栓がしてあるじゃないか・・・・
これじゃ
握手できない・・・
近くの係員さんに質問です。
私「筒に栓がしてありますが?」
係員「それは、カワウソ君のえさやりタイムの時間に外れますよ。。えっと10時40分ですね・・」
がらがらがらがら・・・
↑
計画が崩れる音・・約1分間
今から1時間20分後・・・
そのときには、子供がヤマのように押し寄せているでしょう。。
オワタ
オワタ
オワタ
夏期休暇とって
完璧にやってきたのに・・・
今日はまた
一段と暑いです。
今から
炎天下1時間20分待って
握手できるかどうか・・・
気が遠くなってきました。。
イルカ島には
イルカショウやアシカショウが開催されますが
今まで何度も見てきたので
他はどうでもいいんです。。
う~ん
う~ん
そのうち
子供がやってきて
そうすると子供の声に反応して
きょろきょろ
愛嬌を振りまきます。
子供が去って行くと
奥に引っ込んで寝てしまいます。
これの繰り返し・・
カワウソ君
好奇心旺盛だけど
直ぐに飽きちゃうみたい。。




10時・・・
ゲージの前に40分間・・
今日はここまでか・・・
次は
シーズンオフの
平日
子供が絶対やってこない日に
休暇をとって
今度こそ
カワウソ君を
堪能するぞ~
ブドウの苗 実験その後です
相変わらず
ものすごく暑いです。。
素っ裸になって叫びたくなる人約10%

将来
パーゴラ設置してブドウ棚作るため
前実験にブドウ品種をフェンス沿いに
4種類
今年植えています。。
この猛暑で
サボタージュしてる品種2種・・・
ヨーロッパパープレア・・・
買ったときは赤い葉っぱ
今はなぜか緑のぱっぱ
パープレアじゃないの?
じっと動きません。。
ちっちゃい。。
日本の夏は暑いのでしょう。。

病気で葉っぱ落ちると思って買った
安芸クイーン
葉っぱは病気っぽいですが落ちませんが動きません。

この
暑さの中動いたのは・・・
デラウエア
ちょい動きはじめました。
アメリカさんはやっぱ強いのか
病気にもならず
新芽が出てきました。。

もっと強いのが
小型ヤマブドウ
ピッコロワイン
あんまり強いとアレです

ぶどう棚の下
ワイン飲みながら
ディナーするのが夢
いつになることやら・・
存命中にやりたいなあ・・
ものすごく暑いです。。
素っ裸になって叫びたくなる人約10%

将来
パーゴラ設置してブドウ棚作るため
前実験にブドウ品種をフェンス沿いに
4種類
今年植えています。。
この猛暑で
サボタージュしてる品種2種・・・
ヨーロッパパープレア・・・
買ったときは赤い葉っぱ
今はなぜか緑のぱっぱ
パープレアじゃないの?
じっと動きません。。
ちっちゃい。。
日本の夏は暑いのでしょう。。

病気で葉っぱ落ちると思って買った
安芸クイーン
葉っぱは病気っぽいですが落ちませんが動きません。

この
暑さの中動いたのは・・・
デラウエア
ちょい動きはじめました。
アメリカさんはやっぱ強いのか
病気にもならず
新芽が出てきました。。

もっと強いのが
小型ヤマブドウ
ピッコロワイン
あんまり強いとアレです

ぶどう棚の下
ワイン飲みながら
ディナーするのが夢
いつになることやら・・
存命中にやりたいなあ・・