今日は三重バラ会中勢支部 接ぎ木講習会でした
接ぎ木はやったことがないので
興味津々です。
会場の平均年齢高し
某Uこさん夫妻もてんぱってやってきました。
テンション高い
会場は津市のアポア


講師は役員のMさんとYさん
テキストは
故 樫本会長の「接ぎ木のコツ」です
そう・・・接ぎきって
コツなんですねえ
始めは成功率3本に1本くらいから
回数を重ねると成功率があがっていくそうです。



Yさんが台木のノイバラを持って
ナイフで接ぎ木の実演をしています。。
ネットや本で見るよりも
実演を見ると全然イメージが違います。
実演見たあとで
実際にやると
また全くイメージ違います。
これは慣れですなあ


メデールテープ・・・
接ぎ木テープ以外に
挿し木の乾燥防止に巻くテープがあるとはしりませんでした。
これで保湿はばっちりで
テープ破って芽が出てくるそうです。。

講習会が終わって
さあ!
ノイバラの台木を3本ゲットしたので
実際に講師先生に教えてもらおう!
と思ったら
某夫妻に先に行かれてしまいました。。
やられたー


まあ。いいや
ラッキーにも
接ぎ木テープと
メデールテープもらっちったから
早速
家に帰ってやってみよー

興味津々です。
会場の平均年齢高し
某Uこさん夫妻もてんぱってやってきました。
テンション高い
会場は津市のアポア


講師は役員のMさんとYさん
テキストは
故 樫本会長の「接ぎ木のコツ」です
そう・・・接ぎきって
コツなんですねえ
始めは成功率3本に1本くらいから
回数を重ねると成功率があがっていくそうです。



Yさんが台木のノイバラを持って
ナイフで接ぎ木の実演をしています。。
ネットや本で見るよりも
実演を見ると全然イメージが違います。
実演見たあとで
実際にやると
また全くイメージ違います。
これは慣れですなあ


メデールテープ・・・
接ぎ木テープ以外に
挿し木の乾燥防止に巻くテープがあるとはしりませんでした。
これで保湿はばっちりで
テープ破って芽が出てくるそうです。。

講習会が終わって
さあ!
ノイバラの台木を3本ゲットしたので
実際に講師先生に教えてもらおう!
と思ったら
某夫妻に先に行かれてしまいました。。
やられたー


まあ。いいや
ラッキーにも
接ぎ木テープと
メデールテープもらっちったから
早速
家に帰ってやってみよー

スポンサーサイト