庭の風景
秋は切り花がよく持っていいです
暴れ回るラローズドモリナールとナエマ
大型のシュラブラローズドモリナールは今年からつるバラ仕立てでフェンスに這わせています。
冬に横に倒して4~5m幅に広げたんですが・・・
今は上にも3mくらい伸びてでっかくなりました。
これをまた冬に横に倒して・・・毎年この繰り返しになるような気がします。
良く暴れるけどいっぱい花をつけてくれるよい子です。


それに比べ暴れるだけ暴れてちょこっと3mくらい上に花を1個つけるナエマ・・・
香りは素晴らしいんですが。。
検索すると皆さん花をつけるまで異様に茎が長くなって
横に倒してもつるバラみたいには花をつけてくれないので苦労されているようです。
超短く切ってだんご剪定して花が咲いてはまた短く剪定する。
あるいは短いシュラブにして花が咲いてはまた短くし剪定する感じのようです。
来年は短いシュラブと花のあとは超短い花柄摘みやってみます。

ビブレバカンス!がまた蕾をいっぱいつけてます。
この冬はビブラマリエ!がやってきるので楽しみです。

お昼はアーリオオーリオペペロンチーノを作って
サンルームでまったり食べました。
WOSした芝が綺麗に芽吹いてきて気持ちいいですwwwwwww

冬に横に倒して4~5m幅に広げたんですが・・・
今は上にも3mくらい伸びてでっかくなりました。
これをまた冬に横に倒して・・・毎年この繰り返しになるような気がします。
良く暴れるけどいっぱい花をつけてくれるよい子です。


それに比べ暴れるだけ暴れてちょこっと3mくらい上に花を1個つけるナエマ・・・
香りは素晴らしいんですが。。
検索すると皆さん花をつけるまで異様に茎が長くなって
横に倒してもつるバラみたいには花をつけてくれないので苦労されているようです。
超短く切ってだんご剪定して花が咲いてはまた短く剪定する。
あるいは短いシュラブにして花が咲いてはまた短くし剪定する感じのようです。
来年は短いシュラブと花のあとは超短い花柄摘みやってみます。

ビブレバカンス!がまた蕾をいっぱいつけてます。
この冬はビブラマリエ!がやってきるので楽しみです。

お昼はアーリオオーリオペペロンチーノを作って
サンルームでまったり食べました。
WOSした芝が綺麗に芽吹いてきて気持ちいいですwwwwwww

神宮バラ園に行ってきました
伊勢神宮の神宮会館裏に
神宮バラ園があるのは知っていましたが
まだ行ったことがないので行ってきました。
5月と10月に一般公開するはずです。
ここは三重バラ会南勢支部がバラ展をひらく場所だったような・・・
神嘗祭でおかげ横町周辺はめちゃくちゃ観光客が多かったです。
おかげ横町を横切り道を隔てた神宮会館に横
駐車場にあがっていく道を登って
このあたりかな?とうあたりでは場所が解らなくなりましたので
駐車場係に聞いたらもっと上に登れと言います。
上と行っても「関係者以外進入禁止」の看板があって
そこを少し登ると入り口が出てきました。
商業目的の撮影というかモデル撮影禁止とか書いてありまして
中にはいると見物するのは当方だけと・・・めちゃ空いてました。
おかげ横町の人混みとの対比がすごいです。
中にはいると、
450株と小規模ですが
プリンセスシリーズの品種や日本で作出された品種など
特色ある品揃えでした。
秋ですが、結構沢山咲かせていましたので
ゆっくりと楽しめました。


















ゆっくりまったりしました。
入場は無料ですw
神宮バラ園があるのは知っていましたが
まだ行ったことがないので行ってきました。
5月と10月に一般公開するはずです。
ここは三重バラ会南勢支部がバラ展をひらく場所だったような・・・
神嘗祭でおかげ横町周辺はめちゃくちゃ観光客が多かったです。
おかげ横町を横切り道を隔てた神宮会館に横
駐車場にあがっていく道を登って
このあたりかな?とうあたりでは場所が解らなくなりましたので
駐車場係に聞いたらもっと上に登れと言います。
上と行っても「関係者以外進入禁止」の看板があって
そこを少し登ると入り口が出てきました。
商業目的の撮影というかモデル撮影禁止とか書いてありまして
中にはいると見物するのは当方だけと・・・めちゃ空いてました。
おかげ横町の人混みとの対比がすごいです。
中にはいると、
450株と小規模ですが
プリンセスシリーズの品種や日本で作出された品種など
特色ある品揃えでした。
秋ですが、結構沢山咲かせていましたので
ゆっくりと楽しめました。


















ゆっくりまったりしました。
入場は無料ですw
松阪ベルファームの様子を見に行ってきました
泉南市のデビッドオースチンイングリッシュローズガーデンに行ってきました
冬も緑の芝生にするため、今日WOSしました。
私の庭は、
芝はティフトン419ベースにこれを夏芝として生やし
秋にティフトン419を低刈りして、その上から冬用に芝の種を撒いて(Winter Over Seeding)冬から春はこれで緑にして
一年中緑の芝生管理をしています。
今日はそのWOSの日でした。
まずは20mmで管理してきたティフトン419を7.5mmに刈り下げて・・・


エッジを切り出して整形し直してエッジを締めておきます。

種はいつもの雪印 アニュアルライグラスフェアウエイ(暑さに弱いので来年の初夏にカンタンにもとのティフトン419に切り替えられます)

これを少量を均一に撒きやすいようにするため
種まき倍土で4倍にボリュームアップしています。

種を3等分して庭の縦・横・斜めから均等に散布します。
散布した跡は倍土に含まれるピートモスで黒っぽく見えます。


カーマホーフセンターで買った目砂を篩で極薄に散布して・・・

エッジからこぼれた砂をエッジに掃き寄せて終了

発芽後までしばらく毎日たっぷりスプリンクラー灌水します。

先日衝動買いしたLDさんはめちゃくちゃはなもちが良いです。何日咲いているのでしょうか??

桜のように早く散ってしまうグラハムトーマスとは大違いですが
それでもこの時期ぽつぽつ咲いてくれているので助かります。

ベルファームのブラックビオラコーナーを見て
初めてブラックのビオラを買ってきましたが・・・
これが難しい・・・
ストックやアリッサムなどで囲ってみても
全く映えません。。
難しい・・・・
センスがない・・・

芝はティフトン419ベースにこれを夏芝として生やし
秋にティフトン419を低刈りして、その上から冬用に芝の種を撒いて(Winter Over Seeding)冬から春はこれで緑にして
一年中緑の芝生管理をしています。
今日はそのWOSの日でした。
まずは20mmで管理してきたティフトン419を7.5mmに刈り下げて・・・


エッジを切り出して整形し直してエッジを締めておきます。

種はいつもの雪印 アニュアルライグラスフェアウエイ(暑さに弱いので来年の初夏にカンタンにもとのティフトン419に切り替えられます)

これを少量を均一に撒きやすいようにするため
種まき倍土で4倍にボリュームアップしています。

種を3等分して庭の縦・横・斜めから均等に散布します。
散布した跡は倍土に含まれるピートモスで黒っぽく見えます。


カーマホーフセンターで買った目砂を篩で極薄に散布して・・・

エッジからこぼれた砂をエッジに掃き寄せて終了

発芽後までしばらく毎日たっぷりスプリンクラー灌水します。

先日衝動買いしたLDさんはめちゃくちゃはなもちが良いです。何日咲いているのでしょうか??

桜のように早く散ってしまうグラハムトーマスとは大違いですが
それでもこの時期ぽつぽつ咲いてくれているので助かります。

ベルファームのブラックビオラコーナーを見て
初めてブラックのビオラを買ってきましたが・・・
これが難しい・・・
ストックやアリッサムなどで囲ってみても
全く映えません。。
難しい・・・・
センスがない・・・

まつおえんげいからザウエッジウッドローズが届いて植えました
カミキリムシの穴を見つけて防除しました
コスモスが元気なく
数日前、根元に木くずが落ちていてるのを発見しましたが
穴を特定できず防除できませんでした。
とうとう枝が枯れてきたので今日は
なんとかせねば・・・
枯れているコスモスの枝です。。。

細い針金で丁寧に探していると・・・
ずぼずぼ5cmくらい入っていく穴を発見しました!
入り口は1~2mmくらいで小さいです。

根元で少しぺこぺこするところがあったので
先の鋭いピンセットでつつくと
穴が空いてきました。。

と言うことで穴が2カ所に・・・さらに下の方にももう1カ所・・・

穴さえ解ればこちらのものです。
スミチオンちゅうにゅ~
下の穴から順に注入していったら
一番上の穴からスミチオン入れると下の穴から出てきます。。
みんなつながっていました。。
これで多分大丈夫。。。
来年も花が咲いてくれるでしょう。。

数日前、根元に木くずが落ちていてるのを発見しましたが
穴を特定できず防除できませんでした。
とうとう枝が枯れてきたので今日は
なんとかせねば・・・
枯れているコスモスの枝です。。。

細い針金で丁寧に探していると・・・
ずぼずぼ5cmくらい入っていく穴を発見しました!
入り口は1~2mmくらいで小さいです。

根元で少しぺこぺこするところがあったので
先の鋭いピンセットでつつくと
穴が空いてきました。。

と言うことで穴が2カ所に・・・さらに下の方にももう1カ所・・・

穴さえ解ればこちらのものです。
スミチオンちゅうにゅ~
下の穴から順に注入していったら
一番上の穴からスミチオン入れると下の穴から出てきます。。
みんなつながっていました。。
これで多分大丈夫。。。
来年も花が咲いてくれるでしょう。。
