DAバラ講習会in松阪ベルファーム 2017/1/15
極寒です
寒波到来
大雪注意報が発令される中
DA講習会に行ってきマスタ
うめこさんは
寒さに恐れをなしておりません
バラ会の方がお一人
よろしくですー
今日はめちゃ寒いですなー
あとは知らないかたでした
AM講習会
PM剪定実習
PM・・雪の降る中気温2度でございます
最後の30分は寒中水泳大会の様相です
これほど厳しい講習会になろうとは・・
大雪の影響で四日市方面の参加者はキャンセルされてまして
ベルファームの駐車場も異様に少ない中
無事に開催されました

午前の講習会
学びがありました
ツルバラについて
ツルバラ近年誘引に適した期間が狭くなっている
温かくて芽が吹くので12月末からお正月くらいが適期になっていると思うとのこと
なぜ12月に誘引かの理由
・まだ枝が柔らかくて誘引しやすい
・ツルバラは北方系のバラの血が多く混じっている場合が多く(伸張性>四季咲き性)
休眠期間を長くとった方が枝に花を咲かせる栄養分を貯めるために有益
・ツルバラは南側フェンスに誘引されることが多く、誘引時にはフェンスの外に出た枝を引き抜く作業が出る場合が多い
フェンスから引き抜き時に痛んだ芽を回復させる期間が長い方が良い
休眠の入るタイミングは
・葉を落としたときに休眠に入る
・接ぎ木するときはほぎは休眠していた方が良いので
ほぎとして使う場合接ぎ木の数日前には葉を落としておいた方が成功率があがる
切ったほきの輸送は濡れた状態にしてはいけない、少し水分を含んだ程度の新聞紙でくるむのは良いが
ベタベタにした新聞紙に包むと成功率が下がる
鉢の植え替え
・毎年やるのがベスト
・植え替えの理由は根詰まりを解消するため
・鉢から取り出して外側の根が黒くなっている状態は根詰まり
この状態になると夏にまともに暑さをうけるうえ、水の通りが外側だけになって
根腐れの原因となって、やがて枯死に至る
・植え替え時に枝を落とさないとやりにくい
葉を落とす・剪定・植え替え同時でかまわない
午後から
めちゃ寒いので
鉢を使って
ガラスハウスの中でやるのかな??
と甘い期待をしてましたが
平岡先生
どSですね
気温2度
寒風
雪の降る中
2時間休み無し
ずっと外でした
ギャー--
ご老人やご婦人
皆で修行すれば怖くないっぽかったです
雪!

外!
剪定講習ですが
ダウン着てる人多数・・・

平岡さんが
手本を見せて
講習開始!
みんな完全防備なので
顔がワカラナイ

平岡さんの
手袋・・・
ビニール製でした
最近は売ってますよとのこと
皮なら何でもいーよよのこと

剪定してるときは楽しかったなー
ERなので
高さをガーとかまぼこみたいにして
終了~

次は
定植方法の見学
なるほど・・・

最後の30分は
ツルバラの誘引の見学
これが長かった~
頭がキンキンして
あんまり覚えてません

寒波到来
大雪注意報が発令される中
DA講習会に行ってきマスタ
うめこさんは
寒さに恐れをなしておりません
バラ会の方がお一人
よろしくですー
今日はめちゃ寒いですなー
あとは知らないかたでした
AM講習会
PM剪定実習
PM・・雪の降る中気温2度でございます
最後の30分は寒中水泳大会の様相です
これほど厳しい講習会になろうとは・・
大雪の影響で四日市方面の参加者はキャンセルされてまして
ベルファームの駐車場も異様に少ない中
無事に開催されました

午前の講習会
学びがありました
ツルバラについて
ツルバラ近年誘引に適した期間が狭くなっている
温かくて芽が吹くので12月末からお正月くらいが適期になっていると思うとのこと
なぜ12月に誘引かの理由
・まだ枝が柔らかくて誘引しやすい
・ツルバラは北方系のバラの血が多く混じっている場合が多く(伸張性>四季咲き性)
休眠期間を長くとった方が枝に花を咲かせる栄養分を貯めるために有益
・ツルバラは南側フェンスに誘引されることが多く、誘引時にはフェンスの外に出た枝を引き抜く作業が出る場合が多い
フェンスから引き抜き時に痛んだ芽を回復させる期間が長い方が良い
休眠の入るタイミングは
・葉を落としたときに休眠に入る
・接ぎ木するときはほぎは休眠していた方が良いので
ほぎとして使う場合接ぎ木の数日前には葉を落としておいた方が成功率があがる
切ったほきの輸送は濡れた状態にしてはいけない、少し水分を含んだ程度の新聞紙でくるむのは良いが
ベタベタにした新聞紙に包むと成功率が下がる
鉢の植え替え
・毎年やるのがベスト
・植え替えの理由は根詰まりを解消するため
・鉢から取り出して外側の根が黒くなっている状態は根詰まり
この状態になると夏にまともに暑さをうけるうえ、水の通りが外側だけになって
根腐れの原因となって、やがて枯死に至る
・植え替え時に枝を落とさないとやりにくい
葉を落とす・剪定・植え替え同時でかまわない
午後から
めちゃ寒いので
鉢を使って
ガラスハウスの中でやるのかな??
と甘い期待をしてましたが
平岡先生
どSですね
気温2度
寒風
雪の降る中
2時間休み無し
ずっと外でした
ギャー--
ご老人やご婦人
皆で修行すれば怖くないっぽかったです
雪!

外!
剪定講習ですが
ダウン着てる人多数・・・

平岡さんが
手本を見せて
講習開始!
みんな完全防備なので
顔がワカラナイ

平岡さんの
手袋・・・
ビニール製でした
最近は売ってますよとのこと
皮なら何でもいーよよのこと

剪定してるときは楽しかったなー
ERなので
高さをガーとかまぼこみたいにして
終了~

次は
定植方法の見学
なるほど・・・

最後の30分は
ツルバラの誘引の見学
これが長かった~
頭がキンキンして
あんまり覚えてません

スポンサーサイト